最近街中でよく見るミックス犬。今回は小型犬の中でも人気の高い二種を
ミックスしたピンプーをご紹介します。まだまだ知名度は低いですが
とっても愛くるしい犬種です。本記事ではピンプーの性格、大きさ、寿命、毛のお手入れ方法など詳しく解説していきます。
ピンプーとは
ピンプーとは、ミニチュアピンシャーとトイプードルのミックス犬で、その二つの名前から取っています。特徴を見ていきましょう。
ピンプーの性格
ミニチュアピンシャーとトイプードルそれぞれの性格から解説していきます。
ミニチュアピンシャーの性格
・賢明
・活気があり元気
・遊び好き
・フレンドリー
・神経質
プードルの性格
・賢くしつけがしやすい
・遊ぶことが大好き(活動的)
・甘えん坊
・警戒心が強い
皆さんが飼うピンプーの性格はミニチュアピンシャーとプードルのどちらの性格に寄るかで決まっていきますが、ピンプーは遊ぶことが大好きで愛情深いと言われることが多いです。小さな子供や多頭飼いでもすぐに仲良くなることができ賢い犬ですので初心者でも飼いやすい犬種と言えるでしょう。
ピンプーの成犬時の大きさ
![](https://doggiesdoggies.com/wp-content/uploads/2020/09/3497805_s.jpg)
ピンプーの成犬時大きさについてはどうでしょうか。9割が親犬の大きさになるといわれていますので、親犬の大きさを参考にするのが一番良いですが、下記が平均だと言われています。
体重:2.5~4.5㎏
サイズ:25~40㎝
両親の特徴のどちらを強く受け継ぐかによって全く違うイメージになります。
耳は稀に立ち耳の子もいますが、基本的には垂れ耳で短毛の三角耳を持つ子が多いです。外見はトイプードルによることが多いでしょう。
尻尾はミニチュアピンシャーもプードルも断尾される犬種ですので
断尾されていることがほとんどです。
ピンプーの寿命
ピンプーの平均寿命は10~15年と言われています。
特にトイプードルの方が病気にかかりにくいと言われており、トイプードルの血の影響を強く受けている子であれば小型犬の中でも長生きする犬とも言われています。健康的な犬種ですが、足が細く骨折しやすいという面もあるので普段から高いところに乗せない・マットを敷くなど飼育環境を整えてあげましょう。平均寿命に関わらず、栄養のある食事、適度な運動をさせてあげることが長生きに繋がります。
ピンプーの毛質・毛色
![](https://doggiesdoggies.com/wp-content/uploads/2020/09/2448937_s.jpg)
ピンプーの毛質
毛並みは両親のどちらの特徴を強く受け継ぐかによって変わってきます。
ミニチュアピンシャーのように短毛でスムースかプードルのように長毛でカールかどちらかになります。幼少期の毛並みから変わることはほとんどないので
お手入れのしやすさや好みで選ぶと良いでしょう。
ピンプーの毛色
ピンプーの毛色については下記の種類に分かれることが多いです。
・アプリコット
・ホワイト
・ブラック
・クリーム
・ブラックタン
まとめ
今回はピンプーについてご紹介しました。
ミックス犬らしい個性とツンデレな性格が癖になるとっても
可愛い犬種です。これから犬を飼う事を検討している方や愛犬家の方々の
参考になれば幸いです。