愛犬がごはんを食べない理由。病院に連れていくか迷ったら

いつも元気にペロリとご飯を食べる愛犬。しかし、
何かの拍子に突然ご飯を食べなくなることもあります。
飼い主にとったら原因のわからない食欲不信は心配になりますよね。
今回は愛犬の食欲不信の原因と病院に連れていくべき症状を
紹介します。

ごはんを食べない理由

ごはんを食べない理由は以下の5つが挙げられます。

  • 病気
  • ストレス
  • フードが好きではない
  • 老化
  • ヒート

愛犬がごはんを食べなくなったらまずは観察しましょう。
他に何か普段と違った様子はないでしょうか。
水は飲んでいるか、おやつなどドックフード以外のものは食べるか。
嘔吐・下痢はしているかチェックしてみましょう。
では、5つの理由ごとにそれぞれの特徴・対処法を解説していきます。

病気

愛犬がごはんを食べない時に一番心配なのは病気ですよね。
場合によってはすぐに病院に連れて行ったほうが良い緊急性の
高い病気の可能性もあります。
特に幼犬や老犬は、免疫力が低く、感染症などをもらいやすいので
注意が必要です。

特徴

  • 水を飲まない
  • 嘔吐・下痢している
  • 元気がなく、ぐったりしている
  • おしっこの色がおかしい
  • 誤飲した

対処法

元気があり、うんちやおしっこがいつもと変わらない・飼い主が手で直接あげれば食べるといった場合は2〜3日様子を見ても良いでしょう。
全く食べない・元気がないといった場合など少しでもおかしいなと思ったら
できるだけ早く動物病院を受診しましょう。
また、飼い主さん自身が安心するという点でも
獣医のアドバイスをもらうことは大きな意味があります。

ストレス

ストレスを感じているときにごはんを食べなくなることもあります。
ストレスによる食欲不信は飼い主さんがストレスに気づくサインにもなります。
日頃から愛犬を観察し早く気づいてあげれるようにしましょう。

ストレスを感じる原因例

  • 愛犬を取り巻く環境の変化
  • 飼い主さんとのコミュニケーション不足
  • 過度の運動
  • 新しい家族が増えた

対処法

ストレスでごはんを食べない場合はストレスを解消してあげることが大切です。
最近の状況を振り返ってみましょう。引っ越しをしたり散歩の時間が減ったり
新しい犬を飼い始めたなど愛犬自身が環境が変わったことに戸惑っているかもしれません。愛犬とのコミュニケーションの時間を増やすなどストレスを解消してあげましょう。食べないからといって無理に食べさせたり叱ったりすることは避けましょう。

フードが好きではない

繊細な犬やグルメな犬は突然ごはんを食べなくなることもあります。
工夫してあげたりフードを変えてあげる必要もあります。

原因

  • 今までのフードを急に変えた
  • 愛犬の年齢にあっていない
  • 飽きてしまった
  • 味が好みではない
  • おやつをもらえると思っている
  • 人間の食べ物が食べたい

対処法

まずは愛犬にあったドックフードであることを確認しましょう。
年齢はあっているか、犬種にあっているものか見てみてください。
また、最近ドックフードを変えましたか?
急にドックフードを変えてしまうと警戒して
食べなくなってしまうこともあります。
新しいドックフードへの切り替えは前に与えていたフードと混ぜて徐々に
切り替えていきましょう。
味に飽きてしまっている場合は犬用のふりかけをかけてあげたり、
野菜・鶏のささみなどのトッピングをしてあげるのも良いでしょう。
ドライヤーで温めて香りを出してあげると食べることもありますよ。

老化

シニア犬とあらば急にご飯を食べなくなったらとても心配になりますよね。
人間も歳を取ると量を食べられなくなるように犬も徐々に食べられる食事の量が減っていきます。病気が理由のこともあるので、日ごろから注意して観察をすることも必要です。

原因

  • 代謝・消化機能の低下
  • 食欲の衰え
  • 歯や歯茎の衰え
  • 寿命

対処法

老化によって食が細くなってきたらシニア用のものに切り替えたり
量が食べれない場合はカロリーを多く含んだフードを与えることも
必要になってきます。
また、歯や噛む力が弱ってきたら柔らかくお湯でふやかしたフードを
あげるなど食事方法も工夫すると良いでしょう。
あまり量を食べずに痩せてきたなと感じたらご飯の時間に拘らず
食べたい時に食べれるよう常にフードを置いてあげるのも良いでしょう。

ヒート

メスはヒート(生理)の前後で食欲がなくなることがあります。
また、ヒート中のメスと一緒にいたオスも食欲の変化がある場合もあります。

対処法

ヒート時期(1ヶ月程度)が過ぎれば食欲は戻ります。
あまりにも食べずに黄色の胃液を吐いてしまう場合もあります。
その場合、ドッグフードをお湯でふやかしたり、食べる回数を増やし対応し
様子をみましょう。ヤギミルクとフードを混ぜてあげてみても良いでしょう。

広告